上手くいってないことは、実は上手くいっている?真我の善?
ブログは朝(7時37分)にUPします。次回は9月16日です。
Q.自分開拓とお客様中心っていうのが、良くわからなくなってきてしまって。
A.風車の羽はお客様のニーズだと思ったらいい。
お客様のニーズをキャッチするものが風車だと思えばいい。
それに合わせた風を吹かせるんですから。
それだけ相手は動機づけられるわけ。風車の羽をニーズだと。
風車をぴったり、ニーズに合わせたものをやれば、回転が早くなるし、強くなる。
Q.私たちのやることは、ニーズ、シーズをキャッチして、
自分の最善でそれを満たせるものを提供するってことですか?
A.そうなったら、必然的にその風車の羽は何かっていうと、耳になってくるわけ。
で、その耳に対して、風を吹かせることをやる。
Q.聞く耳ってことですね。
A.そう。聞く耳っていうのは、ただの耳じゃなくて、心耳って、心の耳でもあるし、相手が本当に求めているものに答えていく。
今も、これも耳からいっているんですよ。
質問を受けるっていうのは、耳からいっているんです。
口からいっていないんですよ。
だから、質疑応答は耳からいっているんです。
質疑だから。耳から。
Q.聞くのに最善を尽くして、
あとから、それはどうすれば実現可能かを考えると?
A.全部それはわかるんです。
私たちの真我は、全部それをお見通しで全部わかるんです。
だから、やることなすこと上手くいく。
上手くいかないのも、実は上手くいっている。
だから、それも含めてすべて上手くいっていると。
Q.最善を尽くさないと、黄金の蔵にアクセス出来ないということですか?
A.最善の善は何か、ということだね。
私たちの思う最善じゃなくて、真我の善です。
Q.なるほど。それは完璧ポストだったり、
瞑想だったりでやるしかないんですね。
A.そういうことですね。
そっから編み出したものばかりなんです。