佐藤康行が佐藤康行を観る?

  • 2025年10月22日
  • カテゴリ:真我

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
一人でも多くの方のお役に立つためにランキングに参加中です。
下記のバナー2つをそれぞれクリックすることで、素晴らしい自分に気づかれる方が増えます。
下記のバナーを今すぐクリック!
   ↓  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ

 

ブログは朝(7時37分)にUPします。次回は10月25日です。

 

Q.佐藤康行が実相になって出てくる解答がありますよね。

だから、佐藤康行が言ったことを覚えていないっていうのがあって。

そのことが、実相を感じられることになっていると思ったんですけど…。

 

質問することによって、実相が出てきたと。

佐藤康行が問答だけやっていたいというお話も。

 

A. 変な意味ではなくて、実相の話をしていると、スッーと眠くなるんだ。

 

だから、なんか面白いね。

 

Q.相手の変化で実相を見るのと、自分から出た実相を見るの二種類があって、

自分から出た実相を見ると、声が変わったり、眠くなったりしているようなご様子です。

 

A. 鏡を見ないで自分の顔を見れた人はいます?それと同じかもしれない。

 

顔に餡子がついていたとすると、相手の反応でわかるじゃない。

 

その反応を見て何かがわかるじゃない。

 

自分を見るような感じで、受講生の方々のブログを見ているかもしれない。

 

私、かなり熱心にブログ読んでいるんですよ。

 

多分、私が一番熱心だと思うよ。

 

同じの、二回も、三回も見てる人いないでしょ。

 

ほかの本は見向きもしないで、ブログ読んでる。

 

だから、時間が余るから、もっと沢山書いてくれないかなと思うくらい。

 

どのブログの記事も私のやっていることに関係したことが書いてあって、それが意味がある。

 

そこだけに焦点を合わせる。勉強とは違うんだよね。

 

私は、そうじゃないと、普通でいう学びができないかもしれない。

 

鏡を見た時に、自動的に顔が変わるみたいなもの。

 

この、声が変わるのも象徴だと思う。

 

もう、自動的に変わっているわけ。それが、声として現れていると思うよ。

 

Q.佐藤康行が表現したものの中に、自分だけを見てればいいという記載もありましたね。

問答をしているとき、眠くなるっていうのは、寝ているときに一番仕事しているとおっしゃられていることに近いですか?

 

A. そうかもしれないね。

 

私にとってはありえないことなんです。直接インタビュー受けてるのに。